あまりの多忙にのんびりが必要な娘に付き合って2人でぶらり長野の野尻湖半のホテルに2泊してきました。

近代建築家の巨匠・清家清氏が手掛けたといわれる別荘型リゾートホテル。





信越ファーマーズ季節の新鮮野菜をエルボスコスタイル2種のソースで

栗のポタージュ

信州高原豆の蜜煮と鴨のスモークポルトビネガーソースフォアグラの味噌漬け焼き秋茄子の“こねつけ”と一緒

信州産鮎のコンフィラビゴットソース

長野県産牛ロースのグリル赤ワインソース信州茸と
移動の間も滞在中も職場からバンバン電話やメールが来て緊急の対応を必要とするようでいつも神経を張り詰めていて可哀そうなほどでしたが、晩秋の野尻湖がどの場所からも見える低層のホテルで地元の旬の食材を活かしたコースディナーを食べ、非日常を味わって少しずつ疲れも癒されていく・・はずだったのに・・・滞在第一日目の遅い夕食のあとワインを愉しんでいたとき、突然突き上げるような激しい揺れに見舞われました。
阪神大震災と同じ直下型とすぐわかりました。
テーブルの上のワイングラスが床に滑り落ちてガラスが飛び散り、同時に緊急を告げるサイレンが鳴り響き、灯りが消えました。
阪神大震災をもろに経験したというのにどうしていいかわからない私は娘の誘導でテーブルの下にもぐりました。
しばらくそうしていて揺れが静まってきた段階で館内放送の指示に従ってフロントのロビーに宿泊客が集まりました。
その間も緊急サイレンが鳴り続け恐怖を誘うよう。
あの音は心臓に悪い(――;)
「状況の把握のため今しばらくお待ちください」
度々館内放送があり、自家発電のモーターが回復したとの放送によって宿泊客が三々五々部屋に。
私たちもフロントに確認して12時前引き上げました。
スマホで状況確認をしたところ震源地のすぐ近くの信濃町に立地しているホテルとわかり、留守番の夫もたいそう心配してあれやこれや電話してきました。
その夜は荷物をまとめてすぐ出られるように入り口に置き、服を着たままで横になりましたが、微弱な余震だったので眠りに就く事ができました。
翌日、夫は震源地を離れてなるべく遠くに宿替えすべきだとかなり強硬に言っていましたが、私たちはそのまま何事もなくのんびり2泊したのでした。
マッサージまでお願いして。
「お前たち肝が据わっているというか、恐いもの知らずというか、鈍感というか・・・」と帰宅後夫は非難とも呆れたともとれる言葉を何度も発していました~(――;)
冬は雪に閉ざされる当ホテル、はからずも私たちが今シーズン最後のお客だったということでボジョレーヌーボーがふるまわれたり、ホテルセレクトの長野県産ワインのサービスがあったり・・・ホスピタリティのすばらしいホテルでした。
さて本日は渡辺容子氏著『罪なき者よ、我を撃て』のレビューを少し。
「『結婚式を中止せよ。さもなくば、惨劇が起きる』。
警備保障会社に勤める二ノ宮舜は、アダルトグッズ会社社長の義娘、風間小麦の警護を任された。
社長夫妻が挙式した数時間後、同会場で花嫁が脳幹をライフルで撃ち抜かれ死亡する。
式の後、小麦は舜の目をかいくぐり、義父の経営する工場に潜入しようとする。
その翌朝、小麦の自宅に一発の銃弾が撃ち込まれた。
江戸川乱歩賞作家入魂のボディガード・ミステリー!」
以前にも何度か書きましたが、『左手に告げるなかれ』から始まった保安士・八木薔子シリーズのスピンオフ作品。
それまでのヒロイン・八木薔子は今回は脇役として登場しています。
『左手に告げるなかれ』→『ターニング・ポイント―ボディーガード八木薔子』→『エグゼクティブ・プロテクション』→『罪なき者よ、我を撃て』という時系列ですが、面白かったのは『ターニング・ポイント―ボディーガード八木薔子』までで、保安士からボディーガードに転身しての活躍を描くあとの2作はアメリカならともかく日本の現状から浮遊したような内容であまり共感が持てませんでした。
聖書から採ったであろうタイトルからして大上段に構えすぎて内容にそぐわないという感じでちょっと引き気味。
要人を警護するSPの仕事の詳細など著者の取材力のすごさには感服しますが、八木の同僚で今回の主人公に共感がなく最後まで読むのが苦痛でした。
が、小説に書かれている実態が現実に即していると仮定すれば、民間の警備会社での訓練されたSPたちの辣腕ぶりには舌を巻きました~。

近代建築家の巨匠・清家清氏が手掛けたといわれる別荘型リゾートホテル。





信越ファーマーズ季節の新鮮野菜をエルボスコスタイル2種のソースで

栗のポタージュ

信州高原豆の蜜煮と鴨のスモークポルトビネガーソースフォアグラの味噌漬け焼き秋茄子の“こねつけ”と一緒

信州産鮎のコンフィラビゴットソース

長野県産牛ロースのグリル赤ワインソース信州茸と
移動の間も滞在中も職場からバンバン電話やメールが来て緊急の対応を必要とするようでいつも神経を張り詰めていて可哀そうなほどでしたが、晩秋の野尻湖がどの場所からも見える低層のホテルで地元の旬の食材を活かしたコースディナーを食べ、非日常を味わって少しずつ疲れも癒されていく・・はずだったのに・・・滞在第一日目の遅い夕食のあとワインを愉しんでいたとき、突然突き上げるような激しい揺れに見舞われました。
阪神大震災と同じ直下型とすぐわかりました。
テーブルの上のワイングラスが床に滑り落ちてガラスが飛び散り、同時に緊急を告げるサイレンが鳴り響き、灯りが消えました。
阪神大震災をもろに経験したというのにどうしていいかわからない私は娘の誘導でテーブルの下にもぐりました。
しばらくそうしていて揺れが静まってきた段階で館内放送の指示に従ってフロントのロビーに宿泊客が集まりました。
その間も緊急サイレンが鳴り続け恐怖を誘うよう。
あの音は心臓に悪い(――;)
「状況の把握のため今しばらくお待ちください」
度々館内放送があり、自家発電のモーターが回復したとの放送によって宿泊客が三々五々部屋に。
私たちもフロントに確認して12時前引き上げました。
スマホで状況確認をしたところ震源地のすぐ近くの信濃町に立地しているホテルとわかり、留守番の夫もたいそう心配してあれやこれや電話してきました。
その夜は荷物をまとめてすぐ出られるように入り口に置き、服を着たままで横になりましたが、微弱な余震だったので眠りに就く事ができました。
翌日、夫は震源地を離れてなるべく遠くに宿替えすべきだとかなり強硬に言っていましたが、私たちはそのまま何事もなくのんびり2泊したのでした。
マッサージまでお願いして。
「お前たち肝が据わっているというか、恐いもの知らずというか、鈍感というか・・・」と帰宅後夫は非難とも呆れたともとれる言葉を何度も発していました~(――;)
冬は雪に閉ざされる当ホテル、はからずも私たちが今シーズン最後のお客だったということでボジョレーヌーボーがふるまわれたり、ホテルセレクトの長野県産ワインのサービスがあったり・・・ホスピタリティのすばらしいホテルでした。

「『結婚式を中止せよ。さもなくば、惨劇が起きる』。
警備保障会社に勤める二ノ宮舜は、アダルトグッズ会社社長の義娘、風間小麦の警護を任された。
社長夫妻が挙式した数時間後、同会場で花嫁が脳幹をライフルで撃ち抜かれ死亡する。
式の後、小麦は舜の目をかいくぐり、義父の経営する工場に潜入しようとする。
その翌朝、小麦の自宅に一発の銃弾が撃ち込まれた。
江戸川乱歩賞作家入魂のボディガード・ミステリー!」
以前にも何度か書きましたが、『左手に告げるなかれ』から始まった保安士・八木薔子シリーズのスピンオフ作品。
それまでのヒロイン・八木薔子は今回は脇役として登場しています。
『左手に告げるなかれ』→『ターニング・ポイント―ボディーガード八木薔子』→『エグゼクティブ・プロテクション』→『罪なき者よ、我を撃て』という時系列ですが、面白かったのは『ターニング・ポイント―ボディーガード八木薔子』までで、保安士からボディーガードに転身しての活躍を描くあとの2作はアメリカならともかく日本の現状から浮遊したような内容であまり共感が持てませんでした。
聖書から採ったであろうタイトルからして大上段に構えすぎて内容にそぐわないという感じでちょっと引き気味。
要人を警護するSPの仕事の詳細など著者の取材力のすごさには感服しますが、八木の同僚で今回の主人公に共感がなく最後まで読むのが苦痛でした。
が、小説に書かれている実態が現実に即していると仮定すれば、民間の警備会社での訓練されたSPたちの辣腕ぶりには舌を巻きました~。